「リビングに地球儀おくと学力向上」と言うのはホントらしい。
もらい物の「パーフェクトグローブ ネオ」という「しゃべる地球儀」がリビングにあるのですが
子供の地理的好奇心が高まり過ぎてついてけなくなってきた・・・w
そんな親って私たちだけじゃないですよね? ねっ!?
地球儀って普通、国名と都市名と山とか砂漠などの地形ぐらいが載ってれば十分じゃないですか。
でもこの地球儀えげつないほど色んな情報が収録されてるんですよね。
好奇心旺盛な子供にこんなの渡したら大変です。
虫とか動物の名前に異常に詳しい子とかいるでしょう?
今、下の娘(1年生)がそんな感じです・・・。
ちなみに収録内容こんな感じ。
15種類の知識:大陸、州の名前、国名、都道府県名、首都、中心都市の名前、最高責任者、言語、人口、気候、面積、地理、通貨、時刻、最高地点、特徴、文化、歴史、国家
6種類の2点比較:人口、通貨、距離、面積、時差、飛行時間
6種類のクイズ:大陸、国名、首都、中心都市、都道府県
その他:地球の事実、驚きの事実、映像
「パパ勝負~♪」と言われても頭の柔らかい子供には歯が立たないこともあります。
「(下の子)最古の人類が発見されたとこはどこ?」どこなん? 「ケニアだよ」
「コンニチハはアッサラームアライクムだよ。」なんだって?
「ロバート・ガブリエル・ムガベって誰ですか? サーン、ニー、イチー♪」 無理www
この地球儀、ハマルとヤバイって良く聞きますがホントだったんですね。
価格:19,800円
(2015/7/17 16:13時点)
感想(242件)
興味を持った国々はグーグルアースのストリートビューと合わせて見せてあげると大喜びです。
教育に関心の高いパパママさんにはオススメできる地球儀だと思います。
先に使ってたお姉ちゃんも学力はちょっとおかしいのですが、この地球儀がキッカケだったような気もします。
勉強自分で勝手にやってくれるようになると親は楽ですね。